2018年3月1日木曜日

好きこそ物の上手なれ。パズル遊び。

















本日も夫は出張です。
お疲れ様です。

出張お土産に喜んで、毎日頑張れている妻です。
ありがとうございます。


:::::::::::::::

春一番の日。
外は強風でしたので、のんびり家で過ごしました。

最近、パズルが好き。
毎日しています。
パズル遊びも進化していっています。
















このパズルはお下がりで先輩ママさんからいただいたもの。

さるなど簡単な動物が分かりだしたころから遊び始めたパズルです。
始めの頃は、猿のみの(しかも1ピースくらい)だけしかはめられなかったのに、
自力で完成出来るようになりました。
どれがどの台紙と誘導しなくても自分で選んで。



最初は私が全部仕上げて完成することで、絵になることを認識し始めて
次の段階では誘導的に一緒にし完成させて、
次の段階ではライオンならライオンのピースのみ渡して娘一人ではめ始め
次の段階では台紙に合う動物のピースを選ぶ作業も娘に任せて、、、
と徐々に徐々に。

段階は多分大事。
簡単すぎても難しすぎても、長続きはしないもので。
段階の加減は難しいけれど、
気長に~のスタンスで。


でも娘がやりたい時に繰り返ししていくと、いつの間にか出来ていました。






いつもの寝る前のこのパズル。
1週間前までは、「お母さんやって~」と言うことが多かったのに、
毎日、毎日、毎日繰り返し1時間ほどかけて一緒にしていたけれど、
今日は30分で46ピース全て一人で完成させていました。

どんどん出来た!!が楽しくなると止まらないのが子どもの遊び。

本当に子どもの遊びって面白いなあと思います。




形を意識したり、完成する形へ作っていく、
出来なかったことや知らなかったことが出来たり知っていくと
楽しいに繋がるなんて本当に面白い。

夢中になって口が開いているけれど、かなり真剣な娘の表情。
大事にしていきたいと思います。



::::::::::::::::::::::::::::::::





形体弁別:形を見分ける能力は2歳を過ぎると身に付くと言われています。形を見分けることが出来る力が文字学習に繋がったりしていくそうです。

構成能力:部分をまとまった物に仕上げる→そこで名称する。構成能力は知的統合のはじまりだと言われているようです。


他にもパズルを夢中でする娘を見ていると、集中力に、見通す力、はめていく手先の細かい動作、正解のピースを選ぶ選別能力などがあるような気がします(多分、職業病目線、笑。)





世界が広がると楽しいことも増えるから、
好きなことで楽しいことが増えたら良いなと娘の遊びを通して思うだけです。


好きこそ物の上手なれ。





次、娘への楽しいが広がる追加道具として考え中なのは…

こちらの粘土です。
シュトックマーのクレヨンがすごく良かったから、同じ蜜蠟のもので考えています。



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿