2016年4月3日日曜日

手探り育児中。



引き続き、だいぶゆるーく『魔法の時間割』継続中です。





生後3週間目の『魔法の時間割』をしてみて1週間が経ち、
育児に余裕が出てきたので2か月目の『魔法の時間割』をゆっくり実践中です。





私の“育児に余裕” って…

「授乳☞遊ぶ☞昼寝」が大体1週間同じリズムで繰り返される。
これにより、私の動き(家事や食事や出掛け)の見通しが立てやすくなる。
だから、遊ぶ時間に沢山遊んであげられるし、1日のどこかの昼寝で一緒に気楽に寝られる。



いつ泣いて、なんで泣いているか予測不可能だった時は、遊ぶにも寝るにも娘のことを思いつつも
頭の片隅に食器洗いまだ残っているなぁ、いつできるかなぁと思っていたりしていました
。この“いつ出来るかな?”が不安みたいなもので、育児大変だなぁ〜〜の要素に私はなっていたのかもしれません。



今は少し違って“次の昼寝タイムにしよう”“遊びながら一緒にしよう”と家事が残っていても
途中でも何か心に余裕が出てきました。





先がある程度見えること。
泣く理由の見当がある程度つくこと。


それが、ちょっとの心の余裕を生んでくれています。


3か月経ったこともあるかもしれませんが、
繰り返されるリズムって大事だなと改めて思ったところです。





“魔法の時間割”では、夜6時半から7時就寝の提案の時間割なので、
我が家では夫の帰宅に合わせて少し変えつつ実践中です。





【娘】
朝7時には必ず目を覚まし、夜8時には眠たいスイッチが入ります。

ウンチの時間帯も定まってきたような気がします。

夜中の授乳の回数が2回になってきました。 でもまだまだ2回におさまるのは珍しいこと。


抱っこしなくても、胸トントンで寝られることが多くなりました。
大泣きしてますが、3分〜10分以内で眠りに一人で落ちます。


遊ぶ時間にご機嫌で一人まったり過ごすことも増えました。





【母】
ゆっくり寝られることが増えました。

外出もしやすくなりました。

寝る時間に合わせて、春で暖かいので朝夕散歩するように。


外出の計画立てられるようになりました。
(◯時に出るなら、その前に授乳しておこうとか。◯時くらいが外出しやすいとか。)


泣いている理由が大体分かるようになりました。
今のところ無いですが、多分理由が分からず大泣きの時は体調が悪いときかな?と思えるかもしれません。






後先見えないことに取り組むのは不安があったり、長く感じるものですが、
少しでも先が見えていると安心と意外に経っている時間が短いことに気づきました。


すると、娘と向き合う時間の心に余裕がね、なんか違うんです。


上手く伝えられないですが、なんか違うんです。












3週間目の『魔法の時間割』では、授乳時間を意識していました。
2か月目の『魔法の時間割』では、プラスお昼寝時間に注目して進めていきます。

“授乳☞遊ぶ☞寝る”のリズムは変えずに。

昼寝し過ぎない。





1か月ぼちぼちやってみます。





にほんブログ村 家族ブログ 子供あり夫婦へ

0 件のコメント:

コメントを投稿