2014年3月3日月曜日

確定申告.


確定申告
正直、説明書読んでもよく分からないし、今まで他人事.
良い大人なのにすみません.

今回、
昨年度の源泉徴収書が送られてきて
去年3月に仕事辞めて
失業保険もらう期間があったし
これまでと違うから
私に関係あるのかな?程度.

この前、父とご飯行った時に話したら
「行った方がいいよっ」
「戻ってくるお金があると思うよ」
と教えてくれたので、それから調べた.


調べたが…正直難しい言葉や文章などがややこしく羅列してあり、
私にはあんまり分からない.

だから、今日税務署行ってきた
彼は「ネットでも出来るみたいだよ.」と教えてくれたが
解釈しながらするのは難しそうだし、
ただでさえ今、結婚式準備でいろいろ作成中なので
彼に負担はかけられないしね.

彼が仕事に行っている間、私に出来ること.
行った方が早い!
プロに聞く!

税務署に着くと
申請書提出のみの場所(もう資料が準備できている人)と申請相談・作成の場所に分かれており
もちろん私は、ゼロから分からないので申請相談・受付場所へ.
人が蛇のように並んでいたよ.
年配の方ばかりで、「私、本当に対象者なのかな??」と不安になりながら並んだよ.
20分位待って順番来た.

マンツーマンで相談、申告書作成して下さる.

「確定申告対象者かどうかも曖昧で教えて欲しいんですが」
「失業保険もらっていたら行った方がいいとか聞いて」という私.

それから
「去年の3月まで働いてて」
と言うと
「源泉徴収書ありますか?」
と尋ねられる.
私は、送られてきた源泉徴収書を見せる.
それを見て、紙を渡され、名前など書く.
一緒に源泉徴収書を見てくださり、関係するチェク項目にチェックする.
私、対象者だったみたい!!!
私の場合、源泉徴収と社会保険料のとこにチェックした
失業保険はそれ以外もらってるか尋ねられて
「もらってないです」
と言うと、スルーだったのであんまり関係は無さそう.

それから、パソコン入力へ
こちらもマンツーマンでしてくださる

名前など必要項目を記入し
あとは給料欄と社会保険料欄に記入しただけで終わり.

土地売買や株など他の項目がある人は
関係ある箇所もたくさん記入するらしい.

終わって、
プリンターコーナーへ行き、印刷してもらい全て終わり.

入って出るまで約40分だった
これが、締め切り間近になるとかなり増えるらしい.

確定申告した結果、
お金が戻ってくるみたい.
確定申告して良かった.


ふー
これまた、一つ経験増えた.
これって教わるの??どこかで教わってきたことなのかな??
大事なことなのに、学校で教えてもらった記憶が無い.笑
初めて自分でしてみて分かる社会の仕組みは、まだまだたくさん.
大切なこと、一つ一つ理解していけたらと思う.



+++

今回必要だったもの…メモ.

・ 源泉徴収書

・ 振込み用通帳(口座などを記入する) 





0 件のコメント:

コメントを投稿